top of page

四国のメタケでざるを作る

私は四国に自生している細い竹=メタケで、ざるを作っています。 竹細工、竹工芸というと真竹を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 特に西日本では、真竹ではない竹を思い浮かべる方は少ないかもしれません。 実際に、良質の真竹が生える四国において、メタケ(地元の方はニガタケと...

四国のメタケでざるを作る②

話は替わるようですが、竹には様々な種類があります。 日本各地で細工に使われる真竹 筍でおなじみの孟宗竹 雪国の根曲がり竹 しなやかな篠竹 細くて繊細なすず竹 真竹によく似たハチク アクセントに使うことも多い黒竹 模様が美しいトラフ竹...

軒下に風車

軒先に風車を吊るしました。 風でゆらゆらしながら、 くるくると回ります。 江戸時代末期以前に 建てられたという武工房。 軒が低く、180センチ程度しかありません。 しかも、工房前の道は 昔の町並みを残している保存地区なので お向かいさんがとても近いんです。 そのため、...

販売済みとなりました→現品限りです② 波網代バッグ

受注生産が多い武工房ですが、すぐにお渡しできるバッグのご紹介その2です。 購入希望の方は、最後のメールアドレスまで、ご連絡ください。 ************** 波網代バッグ 幅が異なる3種類のひごを組み合わせて編むことで、波を表現しています。...

作りました

武工房ポロシャツを作りました。 もう秋なのに(笑) 内子商店街にお店を構える みやせスポーツさんが販売している UCHIKOポロシャツに 「武工房」 と名入れしていただいたのです。 内子座をバックに 文楽の人形を持ったみきゃんが描かれていて 愛媛の内子ならではの絵柄。...

お休みのお知らせ

9月28(月)、29(火)は、お休みさせていただきます。 ご来店を予定してくださっていた方は、申し訳ありませんが30日(水)以降にご変更くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

販売済みとなりました→現品限りです① ポシェット

珍しく、すぐにお渡しできるバッグがあるのでご紹介します。 ご購入希望の方は、一番下のメールアドレスまでご連絡ください。 ******** ポシェット セカンドバッグやまち歩きにおすすめのサイズです。 サイドに牛革を張り、洋のテイストを取り入れました。...

ブログ: Blog2

竹ざる職人 秋山登紀子

〒791-3310  愛媛県喜多郡内子町城廻227

購読登録フォーム

送信ありがとうございました

  • Facebook

©2020 by 竹工芸 武工房。Wix.com で作成されました。

bottom of page