軒下に風車
- 秋山登紀子
- 2020年10月6日
- 読了時間: 1分
軒先に風車を吊るしました。
風でゆらゆらしながら、
くるくると回ります。

江戸時代末期以前に 建てられたという武工房。 軒が低く、180センチ程度しかありません。

しかも、工房前の道は 昔の町並みを残している保存地区なので お向かいさんがとても近いんです。 そのため、 車種によっては 離合する時は頭上も要注意! 軒に引っかかってしまいます。
そこで、
風車をぶら下げた、
というわけです。
余談ながら 武工房の風車は 持ち手は地元で切って油抜きした真竹。 編んである羽は地元のメタケ。 羽の先には和紙を貼り、 真竹の使わない部分で 竹ビーズを作っています。 武工房ならではの 真竹&メタケ製なのです。

Comments